完成建物の紹介INTRODUCE BUILDINGS

工学部100周年記念館 未来共創テキスタイルセンター 講義室棟223L講義室 学生交流センター 多用途型トリアージスペース 附属義務教育学校 医学部附属病院(改修) 松岡キャンパス等管理一体型ESCO事業 コンベンショナル動物施設 附属病院ヘリポート 附属病院新病棟 特別支援学校 総合研究棟[-1・総合研究棟W-2(工学系実験棟) 福井メディカルシミュレーションセンター 医学部講義棟


 

高度被ばく医療支援センター

令和7年9月、高度被ばく医療支援センターが完成しました。

高度被ばく医療支援センター概要





                           

基礎実習棟改修

令和7年4月、基礎実習棟改修が完成しました。

基礎実習棟改修概要





未来共創テキスタイルセンター棟

令和7年3月、未来共創テキスタイルセンター棟が完成しました。

未来共創テキスタイルセンター棟概要

                            




                            

学生交流スペース「木立ちの広場」

令和6年12月、学生交流スペース「木立ちの広場」が完成しました。

学生交流スペース「木立ちの広場」概要

                            




工学部100周年記念館

令和6年9月、工学部100周年記念館が完成しました。

工学部100周年記念館概要

                            




講義室棟223L講義室

令和4年3月、講義室棟改修工事が完成しました。

講義室棟改修工事概要





学生交流センター

令和3年3月、学生交流センターが完成しました。

学生交流センター概要





多用途型トリアージスペース

令和3年3月、多用途型トリアージスペースが完成しました。

多用途型トリアージスペース概要





                            

附属義務教育学校 中央棟

平成30年3月、附属義務教育学校中央棟が完成しました。

附属義務教育学校 中央棟概要書


▲西面外観

▲2階 プロジェクトルーム




                            

医学部附属病院(改修)

平成30年4月、医学部附属病院(改修)が完成しました。

医学部附属病院(改修)概要書


▲患者総合支援センター

▲中央採血室

▲ESC棟

▲ホスピタルストリート




松岡キャンパス等管理一体型ESCO事業

平成26年度末に設置工事が完成し、平成27年4月からESCOサービスが開始されました。


ESCOパンフレット-1

ESCOパンフレット-2

完成写真
日本経済新聞・毎日新聞掲載広告(2015年8月26日)ダイキン広告「改正フロン法対応について」 とりしま2015秋管理一体型ESCO事業においてエコポンプ19台を納入 オリックスファシリティーズ株式会社(大京グループ)HP福井大学キャンパスでの「管理一体型ESCO事業」が順調に推移 日本経済新聞-2015年5月27日掲載福井大が省エネ改修 ESCO導入 日本経済新聞-2016年2月5日掲水道光熱費9000万円減 福井大省エネ改修事業で 酉島製作所 Eco Pump News-2016年2月掲載福井大学 全国初 全キャンパス管理一体型ESCO事業の導入




コンベンショナル動物施設

平成27年4月、コンベンショナル動物施設が完成しました。

コンベンショナル動物施設概要





附属病院ヘリポート

平成26年8月、附属病院ヘリポートが完成しました。

附属病院ヘリポート概要



附属病院新病棟

平成26年9月、附属病院新病棟がオープンしました。

新病棟完成案内 アメニティスペースのアートコンセプト 新病棟竣工写真



特別支援学校

平成26年6月、特別支援学校の改修・増築工事が竣工しました。

特別支援学校(改修・増築)建物概要書


▲外観

▲教室

白と木目調を基調とした色彩となっており、これまでの校舎と比較して、大変明るくなりました。
また、体育館横の増築棟には、大人数での使用可能な多目的室等があり、今までになかった活動をすることができます。


▲多目的室

▲焼物の部屋

工事進捗状況のお知らせ

平成25年12月 平成26年01月 平成26年02月 平成26年03月
平成26年04月 平成26年05月 平成26年06月 平成26年07月



総合研究棟[-1・総合研究棟W-2(工学系実験棟)

 平成26年3月、福井大学 文京キャンパスに総合研究棟[-1・総合研究棟W-2(工学系実験棟)が完成・改修されました。

総合研究棟[-1

 学内の計測・分析機器を集約して、複合利用の高度化や効率化を可能にし、学内外の研究者が試料作りからデータ解析まで行える環境を備えた実践場(オープンR&Dファシリティ)を整備しました。
 この場を、コンサルティングや企業課題解決の現場とするとともに、博士後期課程学生とポスドク研究員、若手企業人の実践教育の現場として、広い視野を持ち、産業現場の研究開発をリードできる高度専門スキルを有する産業人材の養成の場としています。
 本学が目指す、地域と大学の組織的な連携強化策「COC構想」を支える施設です。

総合研究棟[-1完成建物概要書


総合研究棟W-2(工学系実験棟)

 近年、特に注目される超高性能太陽電池の開発・実証実験、安全安心な社会インフラの基礎となる建築・土木・機械等の構造実験及び原子力安全システムの実証実験を行うために現在の実験棟では狭隘であり十分な実験ができないため、工学系実験施設として高性能・高精度かつ大型化に対応できるスペースを確保しました。
 また、プロジェクト研究室を設け各種共同研究や高度専門職養成など多目的に活用できるようにしています。

総合研究棟W-2(工学系実験棟)完成建物概要書



福井メディカルシミュレーションセンター

 平成25年11月、福井大学 松岡キャンパスに福井メディカルシミュレーションセンターが完成しました。

 県内全ての医療従事者を対象に多様な実技トレーニングのできる研修施設を整備し、県内医療従事者の技術向上ならびに県内の医師、研修医等医療従事者の確保を図ります。
 施設には、専門医の元での高機能シミュレーターを用いた実技訓練、トレーニング機器を利用する自己訓練、災害医療や緊急被ばく医療、内視鏡等のシミュレーションルーム、ウェットラボ等を整備します。

メディカルシミュレーションセンター概要


医学部講義棟

 平成25年3月、福井大学 松岡キャンパス講義棟改修工事が竣工しました。

 一年を通して日照時間が少なく、冬期には積雪が多いという福井の気候を考慮して、光や色彩などを大切にし「木漏れ日」をテーマとした暖かみを感じ取れる空間を構成します。21世紀型医療人育成環境の整備として、勉強会・ミーティングなどで学生が集うだけでなくセミナーやプレゼン練習も行えるスペースをつくります。

医学部講義棟パンフレット講義棟改修計画検討書



▲講義棟外観(1)

▲講義棟外観(2)

▲1階玄関前廊下

▲合併講義室

▲小講義室

▲中講義室

▲廊下

▲階段

▲化学実習室

▲コミュニケーションスペース

▲マルチラーニングスペース

▲ミーティングルーム

▲Eクリニック






キャンパス電力使用量

ブラウザに対応していないため表示できません。文京電力使用量からご覧下さい。