エコキャップ運動ECOCAP ACTIVITIES
福井大学 松岡キャンパスでは、NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会が提唱する「エコキャップ運動」に賛同し、2009年4月よりエコキャップ回収活動に取り組んでいます。
福井大学のエコキャップ運動
毎月エコキャップ回収日に学内からペットボトルのキャップを持ち寄り、回収ボックスに投入し収集しています。
福井大学エコキャップ運動の実績

回収したキャップは、ふくいエコキャップ運動委員会に提供します。
- 平成28年10月
- 51,170個(4月〜10月)
(ポリオワクチン約59.5人分) - 平成28年3月
- 96,320個
(ポリオワクチン約112人分) - 平成27年4月
- 140,180個
(ポリオワクチン約163人分) - 平成26年5月
- 106,468個
(ポリオワクチン約123人分) - 平成24年10月
- 112,660個
(ポリオワクチン約140人分) - 平成22年12月
- 93,840個
(ポリオワクチン約120人分)
エコキャップ運動とは
エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップを集めるとリサイクル業者で換金され、売却益がNPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会」に寄付された後、ユニセフを通じて発展途上国にワクチンが届けられるという運動です。
