ごみの分別に迷ったらIf you are confused about separating garbage
ごみ分別リスト
「これはどの分別で捨てれば良いのだろうか?」と迷ったら、下記のごみ分別リストを参考にしてください。(あいうえお順になっています)
リストにない場合は、環境ISO事務局にお問い合わせください。
※PDFファイルはこちらからご覧ください → ごみ分別リスト(all)
2024年1月31日更新
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| あ | アイロン | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| アイロン台(木製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| アイロン台(金属製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| 空き缶(飲食料用) | 缶 | 中を軽くすすいで出す | |
| 空き缶(飲食料用以外のもの) | 不燃ごみ | ||
| 空きびん(飲食料用) | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| 空きびん(飲食料用以外のもの) | 不燃ごみ | ||
| アクアブロック(吸水土のう袋) | 可燃ごみ | 乾かして、汚れを落とし、袋に入れる | |
| アコーディオンカーテン | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 油(少量) | 可燃ごみ | 紙や布にしみこませて出す | |
| 油(多量) | 実験廃棄物 | 年2回の実験廃棄物回収に出す | |
| 油びん | 不燃ごみ | ||
| 雨どい | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 網入りガラス | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ。袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 網入りガラス (袋に入らないもの) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 編み機 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 網戸 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| アルバム(紙製) | 可燃ごみ | ||
| アルバム(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| アルミコーティングされたプラスチック製容器包装 | プラスチック製容器包装 | 汚れのひどいものは不燃ごみ | |
| アルミ鍋 | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| あんぜんピン | 不燃ごみ | ||
| アンプ(ステレオ) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| い | 衣装ケース(木製・紙製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ |
| 衣装ケース(金属製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| いす(木製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| いす(金属製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| 板ガラス | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 板きれ | 可燃ごみ | 長さが30cm以上のものは粗大ごみ | |
| 一輪車(金属製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 一升びん | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| 一斗缶 | 実験廃棄物 | 洗浄・乾燥させて実験廃棄物置場に出す | |
| 犬小屋 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 衣類(古着) | 可燃ごみ | 40p角に切る。 切ってないものは粗大ごみ | |
| 衣類乾燥機 | 家電4品目 | 電気屋(小売店)に引き取り依頼する(詳しくは経理課へ問い合わせる) | |
| 入れ歯 | 可燃ごみ | ||
| 印鑑・はんこ(木製・象牙製) | 可燃ごみ | ||
| 印鑑・はんこ (プラスチック製・石製) | 不燃ごみ | ||
| インクカートリッジ | 不燃ごみ | インクカートリッジはメンテナンス業者、または生協の回収ボックスへ | |
| インクリボン(布製) | 可燃ごみ | ||
| インクリボン(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 飲料用空き缶 | 缶 | 中を軽くすすぐ | |
| う | ウインドブレーカー (布製) | 可燃ごみ | 40p角に切る |
| ウインドブレーカー (ビニール製) | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| 植木の枝葉 | 可燃ごみ | 太さ3p、長さ30p以上のものは粗大ごみ | |
| 植木鉢 | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| うきわ | 不燃ごみ | ||
| うちわ・扇子(木・竹・紙製) | 可燃ごみ | ||
| うちわ・扇子(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 腕時計 | 小型家電 | 内部のボタン電池を取り除き、ボタン電池は指定集積所 へ。本体は年1回の一斉回収に出す | |
| 羽毛ふとん | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ウレタンマット | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| え | エアーキャップ(プチプチ) | プラスチック製容器包装 | |
| エアコン | 家電4品目 | 電気屋(小売店)に引き取り依頼する(詳しくは経理課へ問い合わせる) | |
| 映写用フィルム(8ミリ、16ミリ等) | 不燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| 枝きりバサミ | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 絵の具チューブ | 不燃ごみ | 中身を使い切って出す | |
| LED電球・ライト | 蛍光灯類 | 芦原街道沿い集積所の蛍光灯置場へ出す | |
| 延長コード・電気コード | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す。ただしACアダプターがついてなければ粗大ごみでも可。 | |
| 鉛筆 | 可燃ごみ | ||
| 鉛筆削り | 小型家電 | 電動→年1回の一斉回収に出す 手動→不燃ごみ |
|
| お | オイルヒータ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| 王冠(空き瓶の金属製のふた) | 不燃ごみ | ||
| 応接椅子(スプリング入り) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 応接椅子(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 応接椅子(金属製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| オートバイ | × | 経理課に問い合わせる | |
| オーバーコート | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| オーブントースター | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| オーブンレンジ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| おけ(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| おけ(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| おしゃぶり | 不燃ごみ | ||
| お玉(木製) | 可燃ごみ | ||
| お玉(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| おまる(子供用) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| おむつ | 可燃ごみ | 汚物は、トイレで流してください | |
| おもちゃ(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| おもちゃ(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ。電動の物は、小型家電として年1回の一斉回収に出す | |
| おろしがね | 不燃ごみ | ||
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| か | カーテン | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ |
| カーテンレール(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| カーテンレール(金属製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| カーペット | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| カーボン紙 | 可燃ごみ | ||
| 貝殻 | 可燃ごみ | ||
| カイロ(使い捨て) | 不燃ごみ | ||
| 替え刃 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 鏡(姿見) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 鏡(手鏡) | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 額縁(木製) | 可燃ごみ | ガラスははずして、危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 額縁(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 傘 | 不燃ごみ | 袋に入れる(多少飛び出ていても良い)、量が多い場合は粗大ごみ | |
| 加湿器 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 菓子袋(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||
| カセットコンロ | 不燃ごみ | ガスボンベは取り外して不燃ごみへ | |
| カセットテープ | 不燃ごみ | 1袋10本程度まで | |
| カセットデッキ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| カセットボンベ | 不燃ごみ | 中身を使い切って穴を開け、個別の袋に入れる | |
| カタログ | 古紙類 | 紙ひもで縛って、ごみ集積所へ | |
| カッパ(ゴム製) | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| カッパ(ビニール製) | 不燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| カップラーメン等の容器(紙製) | 可燃ごみ | ||
| カップラーメン等の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||
| かつら・髪の毛 | 可燃ごみ | ||
| 家庭用てんぷら油 | 可燃ごみ | 紙等にしみこませるか、固形化して出す。量が多い場合は実験廃棄物として年2回の一斉回収に出す | |
| かなづち | 不燃ごみ | ||
| 画びょう | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 花瓶 | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 鎌 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 釜(ガス) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 紙おむつ | 可燃ごみ | 汚物は、トイレに流す | |
| カミソリ | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 紙ねんど | 不燃ごみ | ||
| カメラ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 蚊帳 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ガラス製品 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる。袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 革製品(かばん、靴、手袋、財布等) | 可燃ごみ | ||
| 換気扇 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 缶(錆びたもの) | 不燃ごみ | ||
| 乾燥剤 | 不燃ごみ | ||
| 缶詰の缶 | 缶 | 中を軽くすすぐ | |
| 乾電池(アルカリ乾電池、マンガン乾電池) | 乾電池 | 芦原街道沿い集積所ごみ集積所の「アルカリ乾電池、マンガン乾電池」置場に出す | |
| 感熱紙 | 可燃ごみ | ||
| き | キーボード(楽器) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| キーボード(パソコン) | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 木くず | 可燃ごみ | 直径3p以内、長さ50pまでのもの | |
| ギター | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 着物 | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| 脚立 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| キャップ・ふた(金属製) | 不燃ごみ | ||
| キャップ・ふた(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||
| 急須 | 不燃ごみ | ||
| 鏡台(ドレッサー) | 粗大ごみ | ガラスははずして、危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ | |
| 金属工具 | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| く | 空気清浄機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| クーラーボックス | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| くぎ | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 草 | 可燃ごみ | 土を落として乾燥させる。量が多い場合は数回に分けて出す | |
| くし(木製) | 可燃ごみ | ||
| くし(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 串(木製) | 可燃ごみ | 折るなどして危なくないようにして出す | |
| 串(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 折るなどして危なくないようにして出す | |
| 薬の包装(紙製) | 可燃ごみ | ||
| 薬の包装(アルミ製) | 不燃ごみ | ||
| 薬の包装(プラスチック製・ビニール製) | プラスチック製容器包装 | ||
| くだもの等の保護材 | プラスチック製容器包装 | ||
| 口紅のケース | 不燃ごみ | ||
| 靴(革・布製) | 可燃ごみ | ||
| クッキングペーパー | 可燃ごみ | ||
| クッション | 可燃ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ | |
| クリップ | 不燃ごみ | ||
| 車椅子 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| クレヨン | 可燃ごみ | ||
| グローブ | 可燃ごみ | ||
| 軍手 | 可燃ごみ | ||
| け | 蛍光灯 | 蛍光灯類 | 芦原街道沿い集積所の蛍光灯置場へ出す |
| 携帯電話 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 毛糸 | 可燃ごみ | ||
| 計量はかり | 不燃ごみ | 電動のものは、小型家電として年1回の一斉回収に出す。ただし、大きいものや5kg以上のものは粗大ごみ | |
| ゲーム機(本体) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ゲームソフト | 不燃ごみ | ||
| 消しゴム | 可燃ごみ | ||
| 化粧台 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 化粧品用のチューブ、びん | 不燃ごみ | ||
| 玄関マット | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| 剣山 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| こ | こいのぼりポール | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す |
| ゴーグル | 不燃ごみ | ||
| コード | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す。ただしACアダプターがついてなければ粗大ごみでも可。 | |
| コードリール | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| ござ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| こたつ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す。 | |
| こたつ板 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| コップ(紙製) | 可燃ごみ | ||
| コップ(紙製以外) | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 琴(大正琴) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| 粉ミルクの缶 | 缶 | 中を軽くすすいで出す | |
| ごみ箱 | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| ゴム手袋 | 可燃ごみ | ||
| ゴムホース | 可燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| ゴムボート | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ゴムマット | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| 米びつライサ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す。電動のものは小型家電。 | |
| ゴルフクラブ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ゴルフバック | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ゴルフボール | 不燃ごみ | ||
| コンクリート片・ブロック | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| コンタクトレンズ | 不燃ごみ | ||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| さ | サークル(動物用) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す |
| サーフボード | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 座いす | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| サイドボード(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 財布 | 可燃ごみ | ||
| サインペン | 不燃ごみ | ||
| さく(スチール) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 座卓 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 雑誌 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| 殺虫剤スプレー缶 | 不燃ごみ | スプレー缶・カートリッジボンベは、中身を使い切り、穴をあけて出す。 | |
| 座ぶとん | 粗大ごみ | 40p角に切って、袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| サマーベット(スチールパイプ式) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 皿(紙製・木製) | 可燃ごみ | ||
| 皿(陶磁器製・ガラス製・金属製) | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| ざる(竹製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| ざる(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| サングラス | 不燃ごみ | ||
| サンダル | 可燃ごみ | ||
| 三面鏡 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 三輪車 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| し | シーツ | 可燃ごみ | 40p角に切る |
| CD | 不燃ごみ | ||
| CDプレイヤー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| CDラジカセ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 磁気カード | 不燃ごみ | ||
| 磁気マット | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 磁石 | 不燃ごみ | ||
| 辞書・辞典 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| 下着類 | 可燃ごみ | ||
| 湿布薬 | 可燃ごみ | ||
| 自転車空気入れ | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| 竹刀 | 可燃ごみ | 30pぐらいに切る。切れない場合は粗大ごみ | |
| 芝刈り機(庭用) | 粗大ごみ | 電動のものは小型家電 | |
| シャープペンシル | 不燃ごみ | ||
| 写真 | 可燃ごみ | ||
| しゃもじ(竹製・木製) | 可燃ごみ | ||
| しゃもじ(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| ジャンパー | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| シャンプー・リンスの容器 | プラスチック製容器包装 | 中を軽くすすいで出す | |
| ジューサー(ミキサー) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| じゅうたん | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 収納ケース | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 定規(木製) | 可燃ごみ | ||
| 定規(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 障子戸 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 消臭スプレー | 不燃ごみ | スプレー缶・カートリッジボンベは、中身を使い切り、穴をあけて出す。 | |
| 照明器具 | 小型家電 | 蛍光灯、電球、ランプ等は取り外して、年1回の一斉回収に出す。 | |
| 醤油びん | びん | 中を軽くすすいで出す。 | |
| じょうろ | 不燃ごみ | ||
| 食用油びん、缶 | 不燃ごみ | 汚れが付着したもの | |
| 除湿機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 除湿剤 | 不燃ごみ | ||
| 食器 | 不燃ごみ | ||
| 食器棚 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 書類 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| 人工芝 | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| 新聞紙 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| す | 水槽 | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ |
| 水筒 | 不燃ごみ | ||
| 炊飯器(ジャー) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| スキー板 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| スキーウェア | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| スキー靴・スケート靴 | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| スクーター | × | 経理課経理総務担当へ問い合わせる。 | |
| スコップ | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| すだれ | 粗大ごみ | 40p角に切って、袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| スタンプ台 | 不燃ごみ | ||
| スチール整理棚 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ズック | 可燃ごみ | スニーカー・スパイクシューズ等 | |
| ステレオ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ストーブ(石油) | 粗大ごみ | 灯油を完全に抜く | |
| ストーブ(電気) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ストッキング | 可燃ごみ | ||
| スノーダンプ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| スノーボード | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| すのこ(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| すのこ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| スパナ(金属工具) | 不燃ごみ | ||
| スピーカー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| スプーン(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| スプレー缶 | 不燃ごみ | スプレー缶・カートリッジボンベは、中身を使い切り、穴をあけて出す | |
| スポンジ | 可燃ごみ | ||
| せ | 生理用品 | 可燃ごみ | |
| セーター | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| 石油用ポンプ | 不燃ごみ | ||
| 石鹸 | 可燃ごみ | ||
| 石膏ボード | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| セトモノ類 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 背広 | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| 洗剤容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を軽くすすいで出す | |
| 扇子 | 可燃ごみ | ||
| 洗濯ばさみ | 不燃ごみ | ||
| 洗濯物干し台 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 剪定枝(直径3p・長さ30p) | 可燃ごみ | 袋に入れて出す。量が多い場合は数回に分けて出す | |
| 剪定枝(直径3〜10p・長さ30p〜2m) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 洗濯機 | 家電4品目 | 電気屋に引き取り依頼する。(詳細は経理課へ問い合わせる) | |
| 栓抜き | 不燃ごみ | ||
| 扇風機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 洗面器 | 不燃ごみ | ||
| そ | 造花(プラスチック製) | 不燃ごみ | |
| 掃除機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ソファー | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| そり(子供用玩具) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| そろばん | 可燃ごみ | ||
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| た | 体温計(水銀が含まれるもの) | 実験廃棄物 | 年2回の一斉回収に出す |
| 体温計(デジタル表示) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 台車 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 体重計(ヘルスメーター) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| タイヤ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| タイヤチェーン | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| タイヤホイル | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| タオルケット | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| 竹串 | 可燃ごみ | 折るなどして危なくないようにして出す | |
| 畳 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 脱脂綿 | 可燃ごみ | ||
| 脱臭剤 | 不燃ごみ | ||
| タッパー | 不燃ごみ | ||
| 卵のパック | プラスチック製容器包装 | ||
| 樽 | 粗大ごみ | 中を軽くすすいで出す | |
| たわし | 可燃ごみ | ||
| たわし(スチール製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 単行本 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| タンス | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ダンボール | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| ち | 地球儀 | 不燃ごみ | |
| チャイルドシート | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 茶碗 | 不燃ごみ | ||
| チューブ類(透明) | プラスチック製容器包装 | 中を軽くすすいで出す | |
| チューブ類(不透明、歯磨き粉など) | 不燃ごみ | ||
| 彫刻刀 | 不燃ごみ | 刃先が危なくないように包む | |
| チョーク | 可燃ごみ | ||
| チラシ(新聞の折り込み等) | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す | |
| ちり紙 | 可燃ごみ | ||
| つ | つい立て | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す |
| 机 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 漬物石(コンクリート製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 漬物おけ(木製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| 漬物おけ(プラスチック製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| つぼ | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| つまようじ | 可燃ごみ | ||
| 積み木(木製) | 可燃ごみ | ||
| 積み木(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 爪切り | 不燃ごみ | ||
| 釣り糸 | 不燃ごみ | 長さ50pぐらいに切って出す | |
| 釣りざお(竹製) | 可燃ごみ | 長さ30pぐらいに切って出す | |
| 釣りざお(竹製以外) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 釣り用網 | 不燃ごみ | ||
| 釣り用リール | 不燃ごみ | 電動のものは、小型家電として年1回の一斉回収に出す | |
| て | Tシャツ | 可燃ごみ | 40p角に切る |
| ティッシュペーパー | 可燃ごみ | ||
| DVD | 不燃ごみ | ||
| DVDケース | 不燃ごみ | ||
| DVDレコーダー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| テーブル | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| テープレコーダー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| デスクマット(布製) | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| デスクマット(プラスチック製) | 不燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| テニスボール(軟式・硬式) | 可燃ごみ | ||
| 手袋 | 可燃ごみ | ||
| テレビ | 家電4品目 | 電気屋に引き取り依頼する。(詳細は経理課へ問い合わせる) | |
| テレビ台 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| テレフォンカード | 不燃ごみ | ||
| 天眼鏡 | 不燃ごみ | ||
| 電気あんか | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気カーペット | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気カミソリ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気コード・延長コード | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す。ただしACアダプターがついてなければ粗大ごみでも可。 | |
| 電気こたつ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気スタンド | 小型家電 | 蛍光灯、電球、ランプ等は取り外して、年1回の一斉回収に出す。 | |
| 電気ストーブ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気ポット | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電気毛布 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電球 | 蛍光灯類 | 芦原街道沿い集積所の蛍光灯置場へ出す。白熱電球・LED電球・蛍光灯 | |
| 電子手帳 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電子レンジ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 天体望遠鏡 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 電卓 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 電池(ボタン電池、コイン電池、充電式電池) | その他の電池類 | 芦原街道沿い集積所のその他の電池類置場へ出す。(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池) | |
| テント | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 天ぷらガード | 不燃ごみ | ||
| 電話機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| と | ドアノブ | 不燃ごみ | |
| トイレコーナー(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| トイレブラシ | 不燃ごみ | ||
| 陶磁器類 | 不燃ごみ | ||
| トースター | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 時計 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 戸棚(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 戸棚(金属製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| トタン・波板(ブリキ製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 土鍋 | 不燃ごみ | ||
| ドライバー(工具) | 不燃ごみ | ||
| ドライヤー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ドラム缶 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 塗料スプレー缶 | 不燃ごみ | スプレー缶・カートリッジボンベは、中身を使い切り、穴をあけて出す | |
| ドリンクびん | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| トレー類 | プラスチック製容器包装 | ||
| ドレッサー(鏡台) | 粗大ごみ | ガラスははずして、危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ | |
| ドレッシングのびん | びん | 中身を洗って出す。汚れが落ちないものは不燃ごみ | |
| トロフィー(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| な | ナイフ類 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ |
| 長靴 | 可燃ごみ | ||
| 鍋 | 不燃ごみ | ||
| 波板・トタン(ブリキ製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| に | 荷造りひも(ナイロン製) | 不燃ごみ | 50pぐらいに切る |
| 荷造りひも(麻製・布製・紙製) | 可燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| 人形(紙製・木製・布製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 人形(陶磁製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 人形ケース(ガラス製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 人形ケース(紙製・木製) | 可燃ごみ | ガラスははずして、危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみへ。袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| ぬ | ぬいぐるみ | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ |
| 縫針 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみ | |
| 布くず | 可燃ごみ | 40p角に切る。切ってないものは粗大ごみ | |
| ね | ねこ砂 | 不燃ごみ | 汚物は取り除き、紙に包んで少しずつ出す。紙製のものは可燃ごみ |
| ネジ | 不燃ごみ | ||
| 寝袋 | 粗大ごみ | 40p角に切って、袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| 粘着シート・テープ | 可燃ごみ | ||
| 粘土(教材用) | 不燃ごみ | ||
| の | ノートパソコン | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す |
| 農薬 | 実験廃棄物 | 年2回の一斉回収に出す | |
| のこぎり | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 海苔の缶 | 缶 | 中を軽くすすいで出す | |
| 海苔のびん | びん | ||
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| は |
ハードディスク | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| パイプ椅子(折りたたみを含む) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| パイプハンガー | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| パイプベッド | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 廃油(灯油・ガソリン・オイル類) | 実験廃棄物 | 年2回の一斉回収に出す | |
| バインダー(紙製) | 可燃ごみ | 止め金は不燃ごみとして出す | |
| バインダー(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| はかり | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| はかり(デジタル) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 剥製(はくせい) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| ハケ | 可燃ごみ | ||
| バケツ(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| はさみ類 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| はし(木製) | 可燃ごみ | ||
| はし(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| はしご | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| パソコン | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す | |
| バター・マーガリンの容器 | プラスチック製容器包装 | 中を軽く拭いて出す | |
| バッテリー | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| バット | 粗大ごみ | 子ども用のプラスチック製のバットは不燃ごみ | |
| 発泡スチロール | 廃プラスチック | 芦原街道沿い集積所の所定の場所に出す | |
| 花火 | 可燃ごみ | 水にぬらして出す | |
| 歯ブラシ | 不燃ごみ | ||
| 歯ブラシ(電動) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 歯磨き粉チューブ | 不燃ごみ | ||
| 刃物 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 針 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 針金(少量の時) | 不燃ごみ | ||
| ハロゲンヒーター | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ハンガー(木製) | 可燃ごみ | ||
| ハンガー(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| はんこ・印鑑(木製・象牙製) | 可燃ごみ | ||
| はんこ・印鑑(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 半紙 | 可燃ごみ | ||
| ハンマー | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| ひ | ピアニカ | 不燃ごみ | |
| ビー玉 | 不燃ごみ | ||
| ビーチパラソル | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ひげそり | 不燃ごみ | 電動のものは、小型家電として年1回の一斉回収に出す | |
| ビデオカメラ(家庭用) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ビデオテープ | 不燃ごみ | 1袋10本程度まで | |
| ビデオデッキ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ひな壇 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ビニールカッパ | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| ビニールシート | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| ビニールテーブルクロス | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| ビニール袋 | プラスチック製容器包装 | プラマークがないものは不燃ごみ | |
| ビニールロッカー | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 火鉢 | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| びん類(飲料用) | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| びん類(飲料用以外) | 不燃ごみ | ||
| ふ | ファックス機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| ファンヒーター | 小型家電 | 灯油は完全に抜く。年1回の一斉回収に出す | |
| フィルム(ネガ) | 不燃ごみ | ||
| フィルムケース | プラスチック製容器包装 | ||
| 風鈴 | 不燃ごみ | ||
| フォーク(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| ふすま | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| プチプチ(エアーキャップ) | プラスチック製容器包装 | ||
| 筆 | 可燃ごみ | ||
| 筆ペン | 不燃ごみ | ||
| ふとん | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ふとんカバー | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| ふとん乾燥機 | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| フライパン | 不燃ごみ | ||
| ブラインド | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ぶら下がり健康器具 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| フラワーポット(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| プランター(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| プリンター(インクジェット) | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ブルーレイディスク | 不燃ごみ | ||
| ブルーレイディスクケース | 不燃ごみ | ||
| ブルーレイディスクレコーダー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 風呂敷(布製) | 可燃ごみ | 40p角に切る | |
| 風呂敷(ビニール製) | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| ブロック(コンクリート製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| フロッピーディスク | 不燃ごみ | ||
| 風呂用ふた | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 風呂用マット | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ぶんちん | 不燃ごみ | ||
| へ | ヘアドライヤー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| ヘアピン | 不燃ごみ | ||
| ヘアブラシ(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| ヘア用スプレー缶 | 不燃ごみ | スプレー缶・カートリッジボンベは、中身を使い切り、穴をあけて出す | |
| ペットフードの缶 | 缶 | 中身を洗って出す | |
| ペットボトル | ペットボトル | 中を軽くすすいで出す。キャップ・ラベルを取る | |
| ペットボトルのキャップ・ラベル | プラスチック製容器包装 | ||
| ベッド枠(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベッド枠(金属製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベニヤ板 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベビー椅子(金属・プラスチック製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| ベビーカー | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベビーバス | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベビーふとん | 粗大ごみ | 40p角に切って、袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| ベビーベッド(木製) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベビーラック | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ベルト(布製・革製) | 可燃ごみ | バックルは取り外して不燃ごみ | |
| ベルト(ナイロン製・ビニール製) | 不燃ごみ | ||
| ヘルメット(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 便座 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ペンチ | 不燃ごみ | ||
| ほ | ほうき(木製・竹製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ |
| ほうき(プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 帽子 | 可燃ごみ | ||
| 防虫剤の容器 | 不燃ごみ | スプレー式は中身を使い切って、穴を開ける | |
| 包丁類 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| ボウル(台所用品) | 不燃ごみ | ||
| ホース(ゴム製) | 可燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| ホース(ビニール製) | 不燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| ホースの巻き取り機(リール) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ポータブルトイレ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ボールペン | 不燃ごみ | ||
| ボール類(ゴム製・布製) | 可燃ごみ | ||
| ボール類(プラスチック製・ビニール製) | 不燃ごみ | ||
| ホーロー鍋 | 不燃ごみ | ||
| 歩行器 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ボタン電池 | その他の電池類 | 芦原街道沿い集積所のその他の電池類置場へ出す。(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池) | |
| ホッチキスの針 | 不燃ごみ | ||
| ポット | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ホットカーペット | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ホットプレート | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 哺乳びん | 不燃ごみ | ||
| ポラロイド写真 | 可燃ごみ | ||
| ポリタンク | 不燃ごみ | ||
| ポリ袋 | プラスチック製容器包装 | ||
| 保冷剤 | 不燃ごみ | ||
| 本・雑誌 | 古紙類 | 紙ひもで縛って、芦原街道沿い集積所、教育系3号館前集積所、事務局集積所の指定場所に出す。 | |
| 本箱・本棚(木製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ | |
| 本箱・本棚(金属製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは不燃ごみ | |
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| ま |
マーガリン・バターの容器 | プラスチック製容器包装 | 中を軽く拭いて出す |
| マイク | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| マウス(パソコン) | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す | |
| マグネットシート | 不燃ごみ | ||
| 枕(中がそばがら、真綿) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| マジックペン | 不燃ごみ | ||
| マスク | 可燃ごみ | ||
| マッチ | 可燃ごみ | 水にぬらして出す | |
| マットレス | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| まな板(木製) | 可燃ごみ | ||
| まな板(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| マニュキュアびん | 不燃ごみ | ||
| み | ミキサー | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す |
| ミシン | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| 水切りネット | 可燃ごみ | ||
| ミニカー | 不燃ごみ | ||
| 耳かき | 可燃ごみ | ||
| みりんのびん | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| む | 虫かご(木製・竹製) | 可燃ごみ | |
| 虫かご(プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 蒸し器(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| 虫メガネ | 不燃ごみ | ||
| むしろ | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 無停電電源装置(UPS) | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| め | めがね | 不燃ごみ | |
| メジャー | 不燃ごみ | ||
| も | 毛布(綿・毛) | 粗大ごみ | 袋に入り、重さが5s以内のものは可燃ごみ(40p角に切る) |
| 木片(太さ3p以内) | 可燃ごみ | 長さ30pぐらいに切る | |
| 木片(太さ3p以上) | 粗大ごみ | 太さ10p以内、長さ2m以内 | |
| モップ(柄付き) | 粗大ごみ | ぞうきん部分は、可燃ごみ | |
| 物干しざお | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 物干し台 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| や |
やかん | 不燃ごみ | |
| 焼肉用たれのびん | びん | 中を軽くすすいで出す | |
| 野球ボール | 可燃ごみ | ||
| 薬品類 | 実験廃棄物 | 年2回の一斉回収に出す | |
| ゆ | ゆかた | 可燃ごみ | 40p角に切る |
| 油性の中身が入っていたびん・缶 | 不燃ごみ | ||
| 湯たんぽ(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| 湯飲み茶碗 | 不燃ごみ | ||
| よ | 洋酒びん | びん | 中を軽くすすいで出す |
| 洋タンス | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| 汚れたびん・缶 | 不燃ごみ | ||
| ヨーグルト・プリン等の容器(紙製) | 可燃ごみ | ||
| ヨーグルト・プリン等の容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 中を軽くすすいで出す | |
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| ら |
ライター | 不燃ごみ | 使い切ってから、透明・半透明の袋に個別に入れて出す |
| ラケット(木製) | 可燃ごみ | ||
| ラケット(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | ||
| ラジオ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ラジカセ | 小型家電 | 年1回の一斉回収に出す | |
| ラップ | プラスチック製容器包装 | 汚れのひどいものは不燃ごみ | |
| ランドセル | 可燃ごみ | ||
| ランプ(本体) | 不燃ごみ | 電球は取り外して蛍光灯類へ | |
| り | リール | 不燃ごみ | |
| リコーダー | 可燃ごみ | ||
| る | ルーズリーフ | 不燃ごみ | |
| れ | 冷却枕(ジェルタイプ) | 不燃ごみ | 湿布タイプは可燃ごみ |
| 冷蔵庫 | 家電4品目 | 電気屋に引き取り依頼する。(詳細は経理課へ問い合わせる) | |
| 冷暖房機(エアコン) | 家電4品目 | 電気屋に引き取り依頼する。(詳細は経理課へ問い合わせる) | |
| 冷凍庫(家庭用) | 家電4品目 | 電気屋に引き取り依頼する。(詳細は経理課へ問い合わせる) | |
| レジ袋 | プラスチック製容器包装 | ||
| レジャーイス(木製) | 可燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| レジャーイス(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 袋に入らないもの、重さが5s以上のものは粗大ごみ | |
| レジャーシート | 不燃ごみ | 40p角に切る | |
| レンジマット(アルミ製) | 不燃ごみ | ||
| レンズ | 不燃ごみ | ||
| 老眼鏡(めがね) | 不燃ごみ | ||
| ろ | ろう紙 | 可燃ごみ | |
| ローソク | 可燃ごみ | ||
| ロープ(麻製・布製) | 可燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| ロープ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| ローラースケート | 不燃ごみ | ||
| |
|||
| 品名 | 分別区分 | 補足 | |
| わ | ワープロ | パソコン類 | 年1回の一斉回収に出す |
| ワゴン台 | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| わた | 可燃ごみ | 細かくする。布団などのわたは粗大ごみ | |
| 和ダンス | 粗大ごみ | 年2回の一斉回収に出す | |
| ワックスの缶 | 不燃ごみ | ||
| わら製品 | 可燃ごみ | 50pぐらいに切る | |
| 割れたびん・ガラス類 | 不燃ごみ | 危険なものは紙などに包み、「キケン」と表示し、袋に入れる | |
| 腕章(紙製・布製) | 可燃ごみ | ||
| 腕章(ビニール製) | 不燃ごみ | ||
生活の中で必ず発生するごみは、私たちの手を離れたあと焼却や埋め立てによって大気汚染や二酸化炭素の増加、海岸や森などの自然破壊へと繋がっていきます。またごみの処分には多くの費用がかかります。ごみ問題が世界的に深刻になっている今、ごみを分別し、少しでもごみを減らすことが大切です。
